ブログを始めても、三日坊主で終わってしまう…
そんな経験、ありませんか?
最初はやる気に満ちていても、
- 書くネタが思いつかない
- アクセスが伸びない
- モチベーションが続かない
こうした理由で、気づけば手が止まってしまう人が多いです。
でも安心してください。これは“才能がないから”ではありません。
ブログが続かない一番の原因は、
「短期で結果を出そうとして、仕組みを作らないこと」 にあります。
ブログは筋トレと同じで、最初の90日間が一番しんどいもの。
でも、その期間を乗り越えれば行動が自動化され、書くことが生活の一部になります。
この記事では、そんな三日坊主を卒業し、
誰でもブログを続けられるようになる習慣化メソッド5選を紹介します。
メソッド①:積み上げ思考で長期戦を覚悟する
ブログが三日坊主で終わる最大の理由は、「短期間で結果を出そう」としてしまうことです。
- 「1ヶ月でアクセスが伸びなかったからやめた」
- 「収益が出ないから続けても意味がない」
こういう思考に陥ると、すぐにモチベーションがなくなってしまいます。
しかし、ブログは投資や筋トレと同じで、**“未来に資産を積み上げる作業”**です。
今日書いた1記事が、半年後、1年後に検索で読まれて収益を生み出すことも珍しくありません。
大切なのは、
- 「今日の1記事が未来を変える」
- 「毎日の積み上げが大きな成果に繋がる」
この思考で長期戦を覚悟すること。
目の前の数字に一喜一憂せず、未来の自分のために記事を書くと決めれば、三日坊主から抜け出せます。
メソッド②:朝起きたらブログを書く習慣をつくる
ブログが続かない原因のひとつは、
「今日は書こうかな…どうしようかな…」と迷う時間があることです。
実は、書くかどうかを毎回決めること自体が最大のエネルギーロス。
その結果、気づいたらSNSや動画に時間を取られて、1記事も書けないまま終わってしまいます。
そこでおすすめなのが、
「朝起きたら必ずブログを書く」というルールをつくることです。
- 朝は脳が疲れておらず、集中力が高い
- まだ他の予定が入っていない
- 書くかどうか迷わず、習慣として自動化しやすい
朝一番でパソコンを開き、
・記事のタイトルを決めるだけ
・見出しを3つ書くだけ
といった小さな行動から始めてもOK。
重要なのは「書くか書かないかを悩まない」こと。
毎日決まった時間に同じ行動を繰り返すことで、
ブログが生活の一部になり、三日坊主を防げます。
メソッド③:毎日書く。休日を作らない
ブログが続かない人の多くは、
「今日は休もう…明日やればいいや」と思った日から習慣が崩れてしまいます。
人間の脳は、一度止まった行動を再開するのに大きなエネルギーを使います。
そのため、1日休むだけでブログを書くこと自体が億劫になり、
「また明日でいいや…」と先延ばしが連鎖してしまうのです。
ブログを習慣化したいなら、休日を作らず毎日書くことをおすすめします。
- 1日10分だけでもいい
- タイトルを決めるだけでもいい
- 「書くことに触れる」という行為を途切れさせない
この小さな積み重ねが、習慣化の最短ルートです。
迷う時間をなくし、**“書くのが当たり前の自分”**に変わっていきましょう。
メソッド④:記事タイトルを1ヶ月分ストックする
ブログが三日坊主で終わる原因のひとつが、
「今日は何を書こう…」と迷う時間が長すぎることです。
書く前にネタ探しで疲れてしまい、
気づけば1記事も書かずに終わってしまうこともあります。
これを防ぐには、記事タイトルをあらかじめ1ヶ月分ストックしておくこと。
- 休日やまとまった時間にタイトルを20~30本考える
- 「書くだけの状態」を事前に作っておく
- 毎日パソコンを開いたら即、本文執筆に集中できる
タイトルが決まっているだけで、ブログ執筆の心理的ハードルは一気に下がります。
ネタに悩まず淡々と記事を書くことで、ブログを生活のルーティンに組み込みやすくなります。
メソッド⑤:最初の90日間だけは歯を食いしばる
新しい習慣が定着するまでには、平均して約90日かかると言われています。
特にブログのような成果が見えにくい活動では、
この最初の3ヶ月が一番つらく、挫折する人が多いです。
- アクセスがほとんど伸びない
- 収益もゼロに近い
- 書いても誰も読んでいないように感じる
こうした時期にやめてしまえば、いつまで経っても成果は出ません。
そこで意識してほしいのは、**「最初の90日間だけは歯を食いしばる」**こと。
- 記事のクオリティよりも、まずは「書くこと」を優先
- 未来の自分が恩恵を受ける“資産づくり期間”だと割り切る
- 小さなご褒美や進捗の見える化でモチベーションを保つ
この3ヶ月を乗り越えた頃には、
書くことが当たり前の習慣になり、続けることが苦にならなくなります。
ここを突破できるかどうかが、成功するブロガーとやめてしまう人の分かれ道です。
まとめ
ブログが三日坊主で終わるのは、才能や根性の問題ではありません。
原因のほとんどは「仕組みがないまま始めてしまうこと」。
今回紹介した5つの習慣化メソッドを取り入れれば、
誰でもブログを生活の一部にできるようになります。
- 積み上げ思考を持ち、長期戦を覚悟する
- 朝起きたら迷わずブログを書く習慣をつける
- 毎日触れることで“書くのが当たり前”の状態を作る
- 記事タイトルを先にストックして迷いを消す
- 最初の90日間は歯を食いしばって続ける
これらを実践すれば、
「続けられない自分」から「毎日ブログを書くのが当たり前の自分」へと変わっていきます。
ブログは短期で成果が出るものではありません。
未来の自分に資産を残すために、今日の1記事を積み上げていきましょう。
コメント