MENU

オーディオブックのメリット・デメリット9選|習慣化・潜在意識への効果も解説

はじめに:読書が続かないあなたへ

本を読もうと思って買ったはずなのに、気づけば積読のまま──
そんな経験、きっと誰にでもありますよね。

「読書は大切って分かってる。でも時間がない」
「自己成長したいけど、活字を読むのがどうも苦手」

そんなあなたにこそおすすめしたいのが「オーディオブック」です。

耳で聴ける読書スタイルは、
時間がない現代人にとってまさに“読書革命”。

わたし自身もオーディオブックを取り入れてから、
スキマ時間が「学びと癒しの時間」に変わりました。

この記事では、実際に使って感じたオーディオブックの
メリット・デメリットをリアルに9個ご紹介しながら、
「習慣化」や「潜在意識への影響」といった視点でも深掘りしていきます。

目次

オーディオブックのメリット6選

① スキマ時間を有効活用できる

通勤中や家事をしながらなど、
「ながら聴き」ができるのがオーディオブック最大の魅力。
耳が空いていれば、いつでもどこでもインプットが可能です。

例えば、朝の準備中や寝る前に10〜20分聴くだけでも、
月に数冊分の知識を吸収できるようになります。


② 習慣化しやすい

オーディオブックは、読書にハードルを感じていた人でも
気軽にスタートできるので、「続けやすい」のが特長です。

読書を習慣化するために最も大事なのは、
“日常の中に自然に組み込めるかどうか”。

聴く読書なら、意識しなくても習慣になっていきます。


③ 潜在意識に入りやすい

実は、オーディオブックは文字で読むよりも
潜在意識に入りやすいと言われています。

声のトーン・間・リズムなどが脳に心地よく届くため、
内容がスッと入ってきて、記憶にも残りやすいんです。

とくに寝る前に聴く自己啓発本は、
無意識レベルに働きかけてくれる感覚があります。

④ 目を使わずに学べる

現代人は、スマホやPCで目を酷使しがち。
「活字を読むのがつらい」「夜は目が疲れて本が読めない」
という方にも、オーディオブックは最適です。

目を休めながら情報を吸収できるので、
身体的な負担が少なく、リラックスして聴くことができます。


⑤ 倍速再生で効率アップ

オーディオブックは、再生速度を自由に調整できるのも魅力。
1.5倍速〜2倍速で聴けば、短時間で本のエッセンスを吸収できます。

最初はナレーションに慣れるまで通常速度でもOK。
慣れてきたら、自分に合った倍速を見つけることで、
時間を有効に使えるようになります。


⑥ 継続しやすい“仕組み”がある

Audibleなどのサブスク型サービスでは、
「毎月1冊無料」「聴き放題」といった特典が用意されています。

こうした仕組みがあることで、
自然と“毎月1冊は聴こう”という気持ちになり、
読書習慣が無理なく続くようになります。

オーディオブックのデメリット3選

① 聞き逃しやすい

「ながら聴き」ができる一方で、
集中力が途切れると内容が頭に入ってこないことも。

料理や運転など、意識が別の作業に向いていると
大事な部分をスルーしてしまうことがあります。

対策としては、気になる箇所で一時停止したり、
ブックマーク機能を使って後で聴き直すのがおすすめです。


② 向いていないジャンルもある

小説や自己啓発本など“音声で理解しやすいジャンル”は相性抜群ですが、
図解・データ重視のビジネス書や専門書などは、聴くだけでは理解が難しいことも。

文字情報や図解が重要な本は、
Kindleなどの電子書籍と使い分けると良いですね。


③ 定着しない場合がある

聴くだけだと、読み返しやメモがしにくいため、
記憶に残りづらいと感じる方もいます。

内容をしっかり定着させたいときは、
「気づきをノートにメモする」「あとでレビューを書く」など
アウトプットと組み合わせるのがおすすめです。

オーディオブックの活用シーン|こんな時におすすめ

朝の準備中に“モチベUP”

歯磨きや身支度をしながら、自己啓発本を1チャプター。
ポジティブな言葉を浴びることで、朝から気分が整い、
その日一日を前向きにスタートできます。


通勤中に“インプット習慣”

電車や車の移動中は、絶好の読書タイム。
両手がふさがっていても耳は自由なので、
スマホを見る代わりに知識を吸収できます。


家事の合間に“癒しと学び”

洗濯や料理など、手を動かす時間に流しておくと、
作業もはかどり、気づいたら1冊聴き終わっていることも。
特にリラックス系の作品とは相性が良いです。


就寝前に“潜在意識にインストール”

寝る前のオーディオブックは、
一日の終わりを穏やかに締めくくるのにぴったり。
優しい語り口や哲学的な本は、睡眠導入にも効果的です。

初心者におすすめのオーディオブック3選

① 『自分を変える習慣力』|三浦将

習慣をテーマにした王道の一冊。
“意志に頼らず習慣を身につけるコツ”をわかりやすく解説しています。
ナレーションも聞きやすく、朝や通勤中にぴったりの一冊です。


② 『夢をかなえるゾウ』|水野敬也

笑って泣けて、人生観が変わるベストセラー。
関西弁のガネーシャの語りが耳に残り、
エンタメ感覚で楽しく自己啓発が学べます。初心者にも大人気。


③ 『嫌われる勇気』|岸見一郎・古賀史健

アドラー心理学をもとに、
“自分らしく生きる”とはどういうことかを深く掘り下げた本。

対話形式なので聴きやすく、
夜にじっくり耳を傾けたい一冊です。


まとめ|聴く読書で人生が変わる

オーディオブックは、
「読書が続かない」「時間がない」と悩んでいた人こそ
人生を変える大きなきっかけになります。

まずは無料体験を活用して、
1冊“ながら読書”を試してみてください。
意外なほどスッと、あなたの中に言葉が届いてきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

沖縄を拠点に世界中をホテル暮らしするアフィリエイター。アフィリエイト歴10年以上。

コメント

コメントする

目次